どうも初めまして!ウルスです。
このメールマガジンでは僕が現在進行形で学んでいる、ありとあらゆる知識を発信していきます。ありとあらゆる知識、それは時として「雑学」と呼ばれたり「教養」と呼ばれたりします。なんとなく後者のほうが言葉として重みがありますよね笑 そのためこのメールマガジンのタイトルには後者を含んでいます。
さてネットで調べてもこの2つの言葉の違いは曖昧で色々な解が述べられています。ここで僕が考える雑学と教養の違いを一つ述べたいと思います。
それは
▽その知識を学ぶことであなたのあなたが既に学んだ他の知識と繋がり多面的な見方ができるようになったかどうか
という点です。
例えばあなたはAという知識を知っているとします。今まではAという知識を一方的な見方しかすることしかできませんでした。そして人に教えてもらう、本を読むなどでBという知識を学んだとします。ここでAとBが繋がり今までより多面的な見方ができるようになれば教養と呼べるでしょう。しかしAとBがただ独立した知識としてあなたの頭のなかに保存されれば、それは雑学という解釈です。
もう少し具体例を考えてみましょう。皆さん「スペイン」という国名をご存知でしょうか?多分ほとんどの方は知っていらっしゃると思います。では
・有名なサッカーチームは?
・有名な歴史建造物は?
・首都はどこでしょう?
・隣接している国は?
・なぜキリスト教国であるスペインにイスラム建築のアルハンブラ宮殿があるのか?
・なぜカリブ海や中南米の一部の国々でスペイン語が話されるのか?
これら6つの質問をすべて答えられた方はスペインという国を文化的にも地理的にも歴史的にも多面的に見ることが出来ているということです。
読み始め「雑学」が増えていくだけかもしれません。しかし知識を学び続けることで、必ずや「教養」に変化する日がくるはずです。
そしてこのメールマガジンを読むことで、読者であるあなたの中に雑学が蓄積し教養に昇華する、そんなメールマガジンになればいいなと思っています。そしてその教養達はきっとあなたの人生を豊かにすることでしょう。
[編集後記]
最後までお読みいただきありがとうございました。このメールマガジンを読むことで、読者の皆さんの新たな気づきや何かを学ぶ意欲に繋がれば幸いです。
コメント