この記事を読んで出来るようになること
- Windowsパソコンで自分が今見ている画面を撮ることができるようになる(スクリーンショット)
- 3種類のスクリーンショットを使い分けることができるようになる
- スクリーンショットをWordやExcelなどに貼り付けることができるようになる
スクリーンショットを撮る
【一番オススメ】Win + Shift + S
一番オススメなスクリーンショットの撮り方です。コレさえ覚えておけばとりあえずスクリーンショットを使うことが出来るようになります。
ショートカットキーはWin + Shift+Sです。
Winキーを左小指、Shiftを左薬指、Sを左中指で押します。
これらのボタンを押すと画面全体が暗くなります。そのあと切り取りたい箇所をドラッグして囲みます。四角で囲った部分がスクリーンショットとしてクリップボードにコピーされます。
Print Screenキーを押す
キーボードにあるPrtScキーを押せば画面全体を撮影できます。もし2つディスプレイを使っている場合は2つ繋がった状態で撮影されます。またノートパソコンなど一部のパソコンではFnキーと同時押しでスクリーンショットを撮ることが出来ます。
Alt + PrtScで現在選択しているウィンドウのスクリーンショットを撮る
Alt + PrcScで現在選択しているウィンドウのスクリーンショットを撮ることが出来ます。現在選択しているとは例えばWordとExcelを立ち上げていて、Wordで編集しているときにこのAlt + PrcScを押すと全部の画面ではなく、Wordの部分だけ撮影されます。
撮ったスクリーンショットを貼り付ける
【基本】Ctrl + Vで貼り付ける
スクリーンショットを貼りつけるショートカットキーはお馴染み Ctrl + V です。
OutlookやGmailなどメールにそのまま貼りつけることもできますし、WordやExcelなどのOffice系ソフトにもそのまま貼りつけることが出来ます。またペイントに貼り付けて加工することも出来ます。
【応用】Win + Vで貼り付ける
複数枚のスクリーンショットを撮った時、クリップボードに残ったコピー履歴から撮ったスクリーンショットから選択することができます。
Win+ Vキーで確認することができます。
詳細についてはこちらのページで語っていますので見てみてください。
まとめ
Win + Shift + S | 切り取り方式のスクリーンショット |
PrtSc | 画面全体のスクリーンショット |
Alt + PrcSc | アクティブになっているウィンドウのスクリーンショット |
Ctrl + V | 貼り付け |
Win + V | クリップボードに残ったコピー履歴から貼り付け |
コメント