【パソコン時短術】「変換がうまくいかずイライラする!」単語登録を活用してイライラを解消しよう♪

パソコン仕事術

お疲れさまです! ウルスです。今日は「単語登録」のやり方をお伝えします。

地味に便利な単語登録

本屋で売ってあるパソコン関連の書籍には結構な頻度で紹介されている「単語登録」これだけで業務効率が上がります。単語登録の方法を見ていきましょう♪

まずはタスクバーの右端の「あ」もしくは「A」をクリックします。

クリックすると下のようなウインドウが出てきます。

「単語の登録」をクリックすると下のようなウインドウが立ち上がります。

登録するステップとしてはまず「単語」の部分に普段自分が使う単語を登録します。次に「よみ」の部分に平仮名を登録します。

例えば「薔薇」という漢字を登録したい場合は下記のように登録できます。

登録するのは「単語」じゃなくてもOK

単語登録という名前なので短い長さの言葉しか登録出来ないかと思いきや、なんと「60文字」という結構な長さの文章が登録出来ます。

例えばよく使う挨拶文や定型文なんかも登録出来ますし、住所や電話番号、メールアドレスといった情報も登録しておけば、すぐに入力することが可能になります。更に海外とよく仕事をする方は英語などの外国語も登録できるので便利です。

挨拶の登録例

英文の登録例

まとめ

今日は単語登録のやり方を説明しました。特に業界特有の用語とかは変換でなかなか出てこずにイライラさせられることはありませんか? そんな時はサッサと登録しちゃいましょう。

一瞬一瞬は大した時間ではないかもしれませんが、合計するととんでもない時間になっちゃってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました