どうも物知りクマのウルスです!
今日も新しい知識を学び人生を潤していきましょう♪
トロイアとはかつてトルコ西部にあったと言われる国のことです。
https://goo.gl/maps/7yadmgVK6UeYoAJR8https://goo.gl/maps/7yadmgVK6UeYoAJR8
トロイアはギリシアの都市国家連合(アテネやスパルタなど)と戦ったと言われ、その戦いは「トロイア戦争」と呼ばれています
トロイア戦争についての記述はギリシアの吟遊詩人「ホメロス」が書いたといわれる「イリアース」と呼ばれる長編叙事詩の中にあります。
このイリアースはギリシア神話を題材とし、元々は人々によって口伝されたものをホメロスが文書化したようです。
トロイアの遺跡を発見したのがドイツ人の実業家で後に考古学者に転向したシュリーマンです。
彼によって発見されるまで、トロイアはギリシア神話に登場する空想上の国と考えられていました。
トロイア戦争は10年続きギリシア連合軍によって滅ぼされました。滅びのキッカケとなったのが、コンピュータウイルスの名前の由来にもなった
「トロイアの木馬」です。トロイアの守りは堅牢だったようでギリシア連合軍は攻めあぐねていました。
ギリシア連合軍はトロイアの木馬の中に何人かの兵士を隠れさせ、大軍は撤退したかのように見せかけ近くの島に隠れます。
野営していたギリシアの大軍は消え去り、代わりに巨大な木馬を見つけたトロイアは市内に木馬を運び込みました。
運びまれた後、木馬に隠れていた兵士たちは隙を伺い飛び出し、待機していた大軍を招き入れます。
大軍は市内を暴れまわり油断していたトロイア人たちは反撃できず、滅亡してしまいました。
[編集後記]
トロイアとシュリーマンについては小学生の頃に読んだ学習漫画で知りました。幼心ながら「それだけ歴史に情熱を燃やせるってすごい!」と思いましたね♪
その後、英雄アキレウス(アキレス腱の語源になったギリシアの英雄)を主人公に展開される映画「トロイ」で再度ギリシアの歴史にハマりました。
この映画はブラッド・ピットやオーランド・ブルームが出演し作品としては面白んですけど、神話の部分が完全に排除されているので残念でした。
イリアースでは戦いの神アテーナや光明の神アポローンなどの神々がトロイア側、ギリシア側にそれぞれの国をバックアップする所も面白さがあるからです。
本日もお読み頂きありがとうございました!
このメールマガジンを読むことで、読者の皆さんの新たな気づきや何かを学ぶ意欲に繋がれば幸いです。
過去ログはホームページにて公開しております。
https://www.ours-blog.com/category/mail-magazine/
コメント