設楽 ウルス

スポンサーリンク
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞18号~オリガルヒ~

オリガルヒとはソ連崩壊の混乱に乗じて生まれたロシアやウクライナなどの旧共産圏国家に誕生した新興財閥のことを指します。 オリガルヒの成り立ちを簡単に説明します。ソ連時代、すべての企業は国営企業でしたが、ソ連崩壊に乗じて共産党上層部など...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞17号~エルミタージュ美術館~

世界三大美術館の一つであるエルミタージュ美術館はロシアの古都サンクトペテルブルクにあります。 美術館自体が世界遺産で、収蔵している美術品は300万点にも及びます。美術品を展示する部屋も400室ほどあり、世界最大の美術館の一つです。 ...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞16号~スエズ運河~

世界の海上交通の要所、チョークポイントの一つであるスエズ運河。(チョークポイントは下記過去ログで解説していますのでご確認ください) 地中海とインド洋を結ぶ、この海洋路は開通した近世以降、世界の海運に多くの影響を及ぼしてきました。スエ...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞15号~モアイ像~

岩を削り出して作られた特徴的なオブジェであるモアイ像。皆さんも一度は写真などで目にしたことがあるのではないでしょうか。 南太平洋に浮かぶイースター島(正式名称パスクワ島)にあるこの石像は作りかけの物も含めて約1000体もあるのだとか...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞13号~茶の湯と戦国武将~

日本の伝統文化の一つ茶の湯(茶道)は鎌倉時代に始まり安土桃山時代、いわゆる戦国時代に大成しました。安土桃山時代に活躍し茶の湯を大成させた茶人といえば千利休です。千利休は織田信長、そして豊臣秀吉と時の権力者の庇護のもと茶道を大成させます。な...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞12号~フィヨルド~

北欧の美しい景観、フィヨルド。昔中学の社会の授業で習ったことがあるので覚えてらっしゃる方も多いと思います。 フィヨルドとはノルウェー語で入り江という意味です。主にスカンジナビア半島西岸で見られる、氷河によって地形が削られてできた複雑...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞11号~醸造酒と蒸留酒~

皆さんお酒は好きでしょうか?僕は大好きです笑そんなお酒は色々な種類がありますよね。ビール、ワイン、ウイスキーなどなど。今回はそんなお酒の製造方法について解説していきます。 お酒は製造方法により大きく2つに分けることができます。「醸造...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞10号~万葉集~

日本最古の和歌集、万葉集は全20巻からなり4500首余もの詩(うた)が収められています。2019年に発表された新元号「令和」の出典元となったことが皆さんの記憶にも新しいと思います。 20巻すべて完成するまでになんと約100年もの年月...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞9号~ナスカの地上絵~

ナスカの地上絵とは、南米ペルーにある地上に描かれた巨大な絵群のことです。僕らがテレビなどでよく見る地上絵はハチドリの絵です。 最大規模の地上絵は全長50㎞もあり、人工衛星から見てようやく全体が把握できます。 だれが作ったのか?...
メルマガ過去ログ

あなたの人生を豊かにする教養新聞7号~ベイルート~

世界最古の都市の一つに数えられるベイルートは紀元前3000年ごろから存在しているといわれています。日本は縄文時代ころで、ちょうど巨大集落が現れたころです。 ベイルートの位置を地図で確認してみましょう。ちょうど地中海の東側に位置してい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました